文字サイズ
研究

ホーム > 研究 > 環境・景観

環境・景観

水辺のヒートアイランド緩和効果を活かした街づくり

都市河川や溜め池といった水域のヒートアイランド(暑熱環境)緩和効果や、河川に沿った“風のみち”を観測。数値シミュレーションによって水辺を活かした“涼やかな街”をデザインすることをめざしています。

水域での微気象観測

名古屋市域における海陸風のシミュレーション例

心地よく人にやさしい歩行空間のリデザイン

街のにぎわいの復活や超高齢社会への対応として求められる人が歩く空間のリデザイン。クルマ中心から人中心の道路空間を生み出すためには何がどう必要かを、3次元アニメーションなどを用いて明らかにし、歩きたくなる心地よい歩行空間を探求しています。

歩きたくなる心地よい空間の宿場町

3次元アニメーションを用いた歩行空間モデル

健全な河川物理環境の創出を目指した研究

魚が生息するためには、柔らかい砂河床やえさ以外の藻類を剥離させる流砂が必要になることがあります。こうした物理場を創出するため、例えば山地における”平水時の流砂現象”に着目し、現地調査や基礎実験を実施しています。

礫・砂環境と地形を把握するための現地調査

高速度カメラを用いたPIV流速計測実験の様子と計測例

複断面河道における砂州地形の決定要因とその変動状況

人工的な護岸を有する河道を、より自然な河道へ戻すため、環境を支配する砂州を対象に形成・変動に関する研究を実施しています。

出水時の砂州挙動実験の様子

矢田川における現地測量の様子

核廃棄物処分に用いるベントナイト緩衝材の力学性能の評価

核廃棄物の地中処分での利用が計画されているベントナイト緩衝材の力学性能を評価する各種試験を実施。得られたデータを処分場の長期挙動予測のシミュレーション解析に役立てる研究を行っています。

ベントナイト緩衝材のせん断試験の様子

マイクロスコープによる観察とその画像解析