Mizoguchi River Hydraulics Laboratory 本文へジャンプ
 
 
研究室の内容紹介

本研究室は,河川の物理環境を解明するため,毎年様々な研究を行っています.



2016年度

 

■大井川を例にした多列砂州河道における流路変動パターンと土砂動態に関する研究

■ 河川堤防決壊現象に関する基礎的研究

■ PIVによる植生内の流れの特徴の計測

■ 急勾配における流砂現象

■ 砂州と河岸浸食に関する検討




2015年度  

■ 河川堤防決壊現象に関する基礎的研究

■ PIVによる植生内の流れの特徴の計測

■ 急勾配における流砂現象

■ 土石流に関する基礎的実験

■ 砂州と河岸浸食に関する検討




2014年度  


■ 河川堤防決壊現象に関する基礎的研究

■ PIVによる植生内の流れの特徴の計測

■ 水温が及ぼす流砂現象に関する研究

■ 土石流に関する基礎的実験

■ 砂州地形に関する検討




2013年度

■ 河川堤防決壊現象に関する基礎的研究

■ 植生内の流れの計測

■ 混合粒径構成河床における流砂現象の特徴とその描写に関する研究

■ 河道内砂州環境に関する検討




2012年度

■ 河川堤防決壊現象に関する基礎的研究

■ 低水護岸が整備された河道内の砂州変動特性に関する研究(参考河川:矢田川)

■ 混合粒径構成河床における流砂現象の特徴とその描写に関する研究




2011年度
(教員の育児休暇により 大学院生のみの研究活動)

■ 大礫間を流れる砂の動態,流砂量に関する研究(参考河川:阿木川)

■ 低水護岸が整備された河道内の砂州変動特性に関する研究(参考河川:矢田川)




2010年度

■ 大礫間を流れる砂の動態,流砂量に関する研究(参考河川:阿木川)


■ 低水護岸が整備された河道内の砂州変動特性に関する研究(参考河川:矢田川)


■ 複断面水路における自然河岸形成にむけた治水面からの検討(参考河川:矢田川)


■ 混合粒径河床における細砂の役割





■ 大礫間を流れる砂の動態,流砂量に関する研究(参考河川:阿木川)

イメージ 右の写真は,阿木川ダムの上流部です.
上流部は,礫のばらつきがおおきく,かつ,写真のように礫が散在しています.
さらには,平常時にこの間を砂が流下していきます.
平常時に阿木川を流下する砂の量を調べるため,基礎的な実験を行っていきます.


■ 低水護岸が整備された河道内の砂州変動特性に関する研究(参考河川:矢田川)


■ 砂州上の流砂特性に関する研究